類を見ない美しい音色や表現力の豊かさが魅力のオーボエ
オーボエの魅力といえば、誰もが魅了される美しい音色です。数多くの作曲家たちがその魅力的な音色のためにオーボエの美しい旋律をソロで書いています。吹奏楽やオーケストラとも相性がよくアンサンブルでは大活躍しています。一方でオーボエは世界一難しい管楽器とも呼ばれギネスブックにも登録されるほど。音を出すために必要なリードの管理も重要な要素となりますが、その難しさゆえにオーボエで魅力的な音色を奏でることができたときの達成感はほかの楽器に代えがたいものがあります。

難しい楽器だからこそ一流の演奏者からマンツーマンレッスン!
難しい楽器といわれているからこそ美しい音色を奏でてみたいと思う方も多いでしょう。難しいからこそ初心者の時期にどのようにして基礎を固めていくかが今後の上達への道に影響していきます。いままでオーボエを吹いたことがない方でも一流のオーボエ奏者が直々に優しく丁寧にレッスンをおこなっていきますので、まずは体験レッスンから遊びに来てくださいね。

生徒さんの都合に合わせたオーボエレッスンができます!
オーボエの魅力に惹かれて趣味としてはじめたい初心者の方や、いままでブランクがあるけれど再びきれいに吹けるようになりたい、さらに上達したいという方まで椿音楽教室には、さまざまな目的の生徒さんが集まっています。レッスンで一番大切なのは、生徒さんの上達したいという気持ちです。椿音楽教室は、そんな生徒さんの思いを尊重しながらそれぞれに合わせたレッスン内容を考えていきます。レッスンの頻度や場所など、椿音楽教室だからこそできる生徒さん中心のオーボエ教室にぜひお越しください。
オーボエ教室
レッスン内容について

オーボエ教室のレッスン内容
まずは吹けるようになりたい、基礎を固めていきたい、目標となる曲を吹けるようになりたい。さまざまな生徒さんのやりたい事がありますが、初心者から経験者まで関係なく生徒さんの気持ちを大切にしてレッスンをおこなっていきます。オーボエは独学で上達していくには少し難しい楽器です。だからこそオーボエの現役演奏者から直接教えてもらいながら練習をしていくと上達するスピードも桁違いです。オーボエを楽しく吹けるようになってもらえるように丁寧に教えていきます。
レッスンでご希望の多い楽曲例
- 川の流れのように(美空ひばり)
- 見上げてごらん夜の星を(坂本九)
- アヴェ・マリア(ジュリオ・カッチーニ)
- 涙そうそう(夏川りみ)
- 星に願いを(ピノキオ)

はじめてオーボエを演奏する
管楽器のなかではダントツで魅力的な音色を持つのオーボエ。そのうっとりするような音色に惹かれ、演奏してみたいとオーボエ教室にいらっしゃる初心者の方はたくさんいます。少し難易度の高い楽器ではありますが、基礎からゆっくり丁寧にレッスンを受けることができるので安心してくださいね。

オーボエの経験者
いままで経験してきたことを再びできるようになるために練習をしていきます。また、タンギングやスタッカートなど音楽的に重要なテクニックをあらためて講師がしっかりと教えていきます。練習をしていくと思い出してくる生徒さんも多いので安心してレッスンを受けてくださいね。

さらなるオーボエ演奏の技術向上
音楽大学への受験やオーケストラに入りたい方も生徒さんのなかには多数いらっしゃいます。目的が明確なので、同じような経験をしてきた講師たちが実体験ベースでレッスンをおこなっていきます。オーボエの技術的な部分だけではなく、プロとして大切なことなど色々と相談に乗ってもらうこともできます!
初心者向け
オーボエ教室のご案内

難しい楽器だから自分では吹けないかも…という思いが先行してなかなかレッスンを受ける勇気がでなかったという生徒さんのお話はよく聞きます。でもそれは、オーボエが吹ける人が少ないから難しい印象を持っている人も多いので、いざレッスンを受けてみるとみるみるうちに上達されていきます。初心者の方だからこそ悩んでしまうポイントも講師が一緒に乗り越えてくれるので安心してくださいね。

オーボエの具体的なレッスン内容(~3ヶ月)
まずはじめは、リードと楽器がどういうものなのかを知ってもらうところからはじまります。実際に音を出せるようになるまでにはそれほど時間はかかりませんが、最初が肝心なので楽器の扱い方から片付け方まで丁寧に教えていきます。
オーボエの具体的なレッスン内容(~6ヶ月)
簡単な曲を1曲吹けるように練習していきますが、同時並行で基礎的な呼吸法やロングトーンなどのテクニックも身体で覚えてもらうため繰り返しレッスンをおこなっていきます。基礎とはいえ奥が深いのでこの期間だけでは終わることはなく、上達していってからもしっかり意識して演奏していきます。
オーボエの具体的なレッスン内容(~9ヶ月)
はじめの1曲を練習するとともに簡単なフレーズや知っている曲などに挑戦していきます。知っている曲だからこそどのように表現するかがかなり個人差のでるところなので、個性を活かしながら講師と一緒に練習していきます。
オーボエの具体的なレッスン内容(~12ヶ月)
およそ1年ぐらいではじめに吹きたいと思っていた曲にチャレンジしていきます。オーボエは少し難しい楽器なので基礎練習のプロセスで時間がかかってしまう生徒さんも多いですが、講師と二人三脚なので楽しく練習していくことができますよ!
オーボエ教室の
受講料金
月レッスン回数 | 月額料金 | 1回あたりの料金 |
---|---|---|
1回 | 5,900円 | 5,900円 |
2回 | 11,700円 | 5,850円 |
3回 | 17,500円 | 5,833円 |
4回 | 23,300円 | 5,825円 |
5回以上 | 1回追加毎 5,800円 |
(60分/回)※すべて税込表記となります。
オーボエ教室の
よくある質問
- オーボエの演奏経験がないのですがレッスンを受けてもいいですか?
-
オーボエ教室では、新たにレッスンを受けられる多くの方が楽器に触ったことのないまったくの初心者です。はじめての方でも楽しんでレッスンが受けられるように丁寧に教えているので安心してください。
- 仕事が忙しくて家でオーボエの練習ができないのですが大丈夫ですか?
-
仕事や学校などが忙しい中、オーボエ教室に通ってくださっている方もたくさんいらっしゃいます!生徒さんのペースに合わせて無理なくレッスンを受けていただいて問題ありません。
- オーボエの練習は週何日ぐらいすればいいですか?
-
毎日オーボエの練習をするのが理想です。長時間まとめて練習をするよりかは、数10分でもいいので毎日練習をすることで、レッスンで教わった内容が身体に定着していきます。
- オーボエ教室を体験することはできますか?
-
できます!椿音楽教室ではオーボエレッスンのカリキュラムの準備がございますが、生徒さんのやりたいことを中心にレッスン内容をアレンジしていきます。ぜひ目標となる曲を決めてレッスンにお越しください!
- オーボエで演奏したい曲をレッスンで選ぶことができますか?
-
もちろんです!椿音楽教室では教室の60分間の無料体験レッスンをご受講いただけます。詳しくはお気軽にお問い合わせください。