更新日:2020.11.13
【おすすめ映画!『セッション』について】

こんにちは。
皆さんは、第87回アカデミー賞にて助演男優賞、録音賞、編集賞と3部門受賞し、振り切った演出とシナリオで賛否両論あれど世界中から注目を集めた映画、「セッション」をご存知でしょうか?
この映画はジャズドラムを学ぶために名門音楽大学に入学した青年、ニーマンが鬼教官のフレッチャーが監督するバンドにドラムとしてスカウトされることから物語は始まります。
フレッチャーのバンドで成功すれば偉大な音楽家になるという野心は叶ったも同然。しかし、ニーマンを待ち受けていたのは、天才を生み出すことに取りつかれたフレッチャーの常人には理解できない〈完璧〉を求める狂気のレッスンでした。恋人、家族、人生さえも投げ打ち、主人公はドラムにのめり込んでいきます。
見どころは、フレッチャーへの拗れた承認欲求、苛立ち、焦りなどの全ての感情をぶつけるようなニーマンの「高速ドラミング」でしょう。息をするのを忘れるほど気迫迫るドラムプレイは攻撃的かつ、繊細で、セリフがなくとも、どのシーンからも彼の感情が伝わってきます。
ドラムはメロディーを奏でたりすることはありません。しかし、ドラムのパフォーマンスはどんな楽器よりも、もしかしたら情緒的かもしれません。サックスやトランペットのように目立つ楽器ではありませんが、それでも、ジャズドラムには知れば知るほど奥深い魅力があるのです。
ジャズの基本パターンは4ビートやボサノバ、ラテンなどがあります。これらのリズムがアレンジされ、それぞれの音の微妙なタイミングのズレが個性となり、ジャズ特有の自由度の高い楽曲になるのです。自分なりに楽曲を解釈し、その場にいる人たちと純粋に音楽を楽しむ、これがジャズの大きな魅力だと思います。
そうはいっても、まずは基礎が大事。基本をマスターしてこそ、アレンジにも味が出るというものです。
椿音楽教室でも多彩なドラム講師がいらっしゃいます。ぜひ好奇心のままにまずは無料体験レッスンから始めてみてはいかがでしょうか?ドラムの魅力が少しでも多くの人に伝われば幸いです。
椿音楽教室でのドラムレッスンについてはコチラからどうぞ。
*:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**
椿音楽教室 – 好きな時間に、好きな場所で♫
24時間365日、60分間の無料体験レッスン受付中♫
詳細はこちらからどうぞ♫
*:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**