2017.04.12
【酒を呑んだ音楽家達は②】~椿音楽教室~
この宴会なのだが、お宅がスタジオを兼ねているので、酒をかっくらって酩酊した状態で楽器が弾き放題。音楽をしている者にとって恐ろしく嬉しい条件が揃っているのが魅力だ。酒を呑んだ音楽家たちのセッションは、普段真面目にライブ等で行うセッションとはま…
2018.06.23
【流行と歌詞の変化について♬】

皆様、こんにちは♬
椿音楽教室です。
暦上では夏が近いにもかかわらず、雨模様が続いていますね。
筆者は最近、夏の音楽を聴いて梅雨明けを心待ちにしています。
今日は、流行と歌詞の変化についてお話します。
昭和時代から現在に至るま…
2017.04.13
【酒を呑んだ音楽家達は③】~椿音楽教室~
普段なら面と向かって初対面の人と話しかけづらくても、お酒を飲み交わしてしまったらもう初対面でも仲間同然だ。こういう場を通じてまた新しい交友関係や仕事が巡ってくるのだから、こういった催しを企画してくださる方には大変感謝である。
来月あた…
2018.07.04
【メトロノームの起源!】

みなさまこんにちは。
暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか??
暑い日はクーラーの効いた涼しい練習室でみっちり練習はいかがでしょうか…
練習に欠かせないものといえば!
メトロノームですね!
メトロ…
2017.04.14
【PINKIE.ワンマンライブ】~椿音楽教室~
ワンマンライブという響きは、あらゆるバンドマンにとっての憧れの言葉ではないだろうか。
ワンマン、というのだからその日のライブハウスには一つのバンドだけを見にお客さんたちが訪れるのだ。対バンと呼ばれる2バンド以上のライブで集客を図り、より…
2017.04.15
【仮歌】~椿音楽教室~
ボーカルありきの曲を作る作曲家にとって切っても切り離せないのはボーカリストの存在だ。DAWの発達で楽器がいかにシンセ音源に移り変わろうとも、2017年現在の技術ではボーカルはいまだに生の人間を使っている。(ボーカロイドの登場で新たなジャンル…
2018.07.25
【1/fゆらぎとは?】

こんにちは!椿音楽教室です♪
暑い日が続いて、参ってしまいますね・・・・。
毎日ニュースでは熱中症のお話ばかりで明日は我が身‥!?と怯えています(笑)
皆さんもくれぐれもお気をつけくださいませ・・・。
少しでも涼を感じた…
2017.04.16
【ティンホイッスル】~椿音楽教室~
映画界に金字塔を打ち立てた名作「タイタニック」。その主題歌であるセリーヌ・ディオンの「My Heart Will Go On」では、冒頭に印象的な笛の音がかかる。おそらく、誰しも一度は聞いたことがあるのではないだろうか。
だが笛の音が有…
2018.08.08
音大ってどんなところ?

皆さんこんにちは!椿音楽教室です。
今日は台風が近づいており、暴風雨ですね!
帰宅ラッシュの時間に直撃する予報だそうです。
お気を付けくださいませ。
さて、本日は「音楽大学」についてお話させていただきます。
何を隠そう、筆者…