2021.03.31
指揮者の役割とは?なるにはどうすればいい?

演奏や歌声をまとめあげて音色やテンポを操る指揮者は、楽団にとって欠かせない存在です。
そんな演奏の司令塔とも言える仕事に憧れて「自分も目指したい!」と考える人もいるのではないでしょう。
指揮者を目指すためには資格や学歴が必要なのでし…
2021.03.31
ソルフェージュってなに?リトミックとの違いや効果について解説!

音楽教室や音楽学校などで音楽を学ぶとき、楽譜を理解して読む力を身につける練習である「ソルフェージュ」を行うことがあります。
演奏の基礎となる訓練ですが、楽器初心者やこれから音楽を勉強する人にとって、ソルフェージュは馴染みのない言葉かもしれ…
2021.03.31
DTMの始め方!初心者が曲を作れるようになるまで

パソコンやスマホから簡単に作曲ができるのが、DTMの魅力です。
近年は初心者でも簡単に始められるソフトが増えてきており、趣味としてDTMを楽しんでいる人も少なくはありません。
DTMは手軽に始められるとはいえ、初めてだと「どんな機材…
2021.03.31
トロンボーン初心者への選び方やお手入れ、基礎練習について

スライド管を縮めたり伸ばしたりして演奏をするトロンボーン。
オーケストラの中でも目立つ華やかな音色を奏でられ、テレビCMやポップスなどにも活用されることが多いため、私たちの生活に非常に馴染み深い楽器の1つです。
今回は、これからトロ…
2021.03.31
コントラバス初心者のための選び方や基礎知識について

オーケストラの中でも低い音域の音色を奏で、縁の下の力持ちとして活躍するのが、コントラバスの特徴です。
初心者がコントラバスを始めるときは、コントラバスに必要な道具や正しい選び方についてしっかりと知っておくことが大切です。
今回は初心…
2021.03.31
エレキベース初心者がはじめるまえに知っておきたいこと

バンドにグルーブを作り出すエレキベースは、音楽の土台を作る隠れた主役的存在の楽器です。そんなエレキベースの演奏に憧れてはいるけれど、何からはじめたらよいかわからないと、なかなか一歩を踏み出せない人も多いかもしれません。
今回は、これからエ…
2021.02.20
ドラム初心者のための練習方法や始め方まとめ

存在感のあるサウンドで楽曲のリズムを生み出すドラムを叩けるようになりたいと、練習を始める方もいることでしょう。
ドラムを演奏する上で大切なのは、まずは正しいリズム感を身につけることです。
そこで本記事では、実際に叩く練習をする前の準…
2021.02.20
エレキギター初心者のための選び方や始め方

エレキギター初心者にとって、最初に使うギターは今後の上達に大きな影響を与えます。
そのため、正しい選び方でギターを選ぶことが重要です。
こちらの記事では、エレキギター初心者のための選び方と始め方について解説します。
エレキギターを…
2021.02.20
【チェロ初心者】はじめての楽器選びや練習方法を解説!

これからチェロを始めるとなると、何を準備すればいいのか、どのような練習をすればいいのかなど、分からないことがたくさんあると思います。
そこで、今回はチェロ初心者のためにチェロに必要なものと選ぶポイント、そして効率的な練習方法につい…
2021.01.26
【楽譜を電子化するべきか?】

早いもので1月も終わろうとしていますが、気温差で体調など崩されてませんでしょうか?
椿音楽教室です♪
さて、最近生徒さんの中で、楽譜をiPadに保存して練習される方がちらほら増えてきました。
YouTubeの自動演奏を見ながら…