2018.03.17
【音が伝えるメッセージ】

私たちの生活は、たくさんの"音"で溢れています。
私たちが普段何気なく耳にしている音は、人に安心感を与えたり、恐怖心を抱かせたり、楽しい気持ちや懐かしい気持ちにさせたり…と、人の心理に直接訴えかける力を持っています。
たとえば、大泣…
2018.03.14
【音楽イベントの魅力】
皆様こんにちは♫
椿音楽教室です。
本日はホワイトデー。
世間は春らしい音楽であふれています。
皆様にとって素敵な一日になりますように♫
「春」、「音楽」といえば、、、
明後日からは東京・上野で国内最大級のクラシック音楽…
2018.03.10
【花粉症にモーツァルトが効く?】

こんにちは。椿音楽教室です。
最近ではマフラーもすっかり出番を終え、そろそろ春の足音が聞こえてきたのではないでしょうか?
冬の寒さが落ち着いてきたかと思えば、この季節次なる脅威は・・・・・・・・・・
〈花粉症〉!
そこで、こんな…
2018.03.07
【コード学習の勧め】

ポップスをやりたい方は、コードを勉強するといいのではないでしょうか。
コードと言えば、ギターやピアノが思いつくのではないでしょうか。
ギターの場合、最初は簡単なコードを押さえることから始まるかと思います。
C、G、Aなど。ローコード…
2018.03.03
【雛人形の五人囃子とは・・・】

皆様こんにちは♬
暖かく過ごしやすい日々が続き、春の訪れを感じますね。
そんな本日3/3はひな祭りですが、桜餅やひなあられは召し上がりましたか?
桃の節句ということで、雛人形を飾る家庭もあることでしょう。
本日は雛人形の「五人囃…
2018.02.28
【口を開けない発声練習】
ボイストレーニングは、毎日欠かさず練習することが上達への何よりの近道ですが、そこで悩みとなるのはやはり練習スペースですよね。
集合住宅に住んでいると近隣の迷惑を考えてあまり大きな声は出せないし、かといって毎日カラオケで練習するのはお金…
2018.02.24
【音楽と長く付き合っていくための耳のケア】

音楽を聴く人、演奏する人、作曲する人、全てに共通していることは「耳を使う」ということです。
現在、若い世代でも難聴になる危険性が高まっています。
それは以前にくらべ、音楽ライブに積極的に足を運ぶ人が増えたり、イヤホンやヘッドホン大音量の…
2018.02.21
【初めての方もご経験者の方も】
こんにちは。椿音楽教室の事務スタッフです。
冷え込む日が続きますが皆様体調はいかがでしょうか。
おかげさまで毎日のように、生徒様から体験レッスンのお申込みをいただいております♪
皆様音楽をされる理由は様々で、
発表会を控え、ご…