2018.02.21
【初めての方もご経験者の方も】
こんにちは。椿音楽教室の事務スタッフです。
冷え込む日が続きますが皆様体調はいかがでしょうか。
おかげさまで毎日のように、生徒様から体験レッスンのお申込みをいただいております♪
皆様音楽をされる理由は様々で、
発表会を控え、ご…
2010.01.03
【私の恩師たち】 ~椿音楽教室~
私は小学校二年生からフルートを習い始め、当時マンツーマンではなく、グループ授業の形で、フルート講師Ho(ホ)先生に教わっていた。ちなみに、Ho先生は若い頃日本に私費留学し、武蔵野大学のフルート専攻出身で、日本語はぺらぺらだ。現在は音楽大学…
2010.01.04
【フルート初心者のとりせつ】 ~椿音楽教室~
その一:フルートという楽器はとても精巧な構造で、その複雑な仕組みは芸術品と呼ばれてもおかしくない。だから、あなたの持っているフルートをぜひ大事に、丁寧に扱ってください!ゆかやいす、そして滑りやすいところに置かないでください。フルートの…
2016.10.04
【音楽と人生 あるフルート講師のつぶやき】 ~椿音楽教室~
ソロ・Soloというのは、とても魅力的な言葉でありながら、怖いことばでもあると思います。人間は不思議なことに矛盾した考えをもつ生き物です。
時には他人と区別されたくて自分の特別さをアピールしますが、またある時には集団の一人になって目立たない…
2016.09.21
【イタリア②】~椿音楽教室~
そんな僕が初めてイタリアに行ったのが、大学4年生の時でした、同級生の女の子から
シチリアのカターニャでその子の先生の知り合いのイタリア人のテノール歌手の方がマスタークラス(1週間泊まり込みでレッスンを集中的に行う)
をするから来る?と誘われ…
2016.04.04
【ヴィヴァルディのあだ名④】~椿音楽教室~
ヴィヴァルディはしばらくしてここの定期演奏会のために作曲もはじめた。
間もなくここの演奏はほかの3つのオスぺダレを抜き、ついには市の名所の一つとなった。
「四季」はその定期演奏会のために作曲されたものの1つである。1955年にフランスの音楽…
2016.05.12
【蒙古音楽③】~椿音楽教室~
ちょうどその時地平線から太陽が昇った。生まれてはじめて見る光景である。
あまりの壮大な美しさに感動した大将は、その弦に触れたが、同時に言葉もその音に合わせてほとばしり出た。
蒙古の最初の歌がこの時に生まれたのである。 その後彼はこの馬頭琴を…
2016.05.11
【蒙古音楽①】~椿音楽教室~
羽衣伝説と蒙古音楽の誕生①
羽衣伝説はこうなっている。三保の松原の美しい風景に魅せられた天女たちが舞い降りてきた。
彼女たちは羽衣を松の枝にかけ、遊び戯れていた。その様を見ていたひとりの漁夫がその羽衣の1枚を盗む。
天に帰れなくなってし…
2016.06.25
【あなたはどんな音楽が好きですか②】~椿音楽教室~
タイプ2:ロックが好きな人。
ロックが多様化しているため、定義づけることは難しいが、不可欠な楽器はエレクトリック・ギターとドラムという点から見ると、エレクトリック・ギターのインパクトとドラムで支えられてはっきりしているリズムに惹かれる人は意…
2017.01.10
【作曲家視点の映画レビュー「ローグワン」①】~椿音楽教室~
私には姉がいる。彼女も若い世代の中では珍しく、私と一緒でスターウォーズシリーズを全編全て見ている人種なのだが、その姉ですら「ローグワンって、SW7の続編じゃないの?」と勘違いをしていた。
ローグワンはスターウォーズシリーズの続編ではなく、…