今すぐ無料体験 電話で体験予約
Staff Blog

更新日:2023.06.01

【エレキベース初心者の弾き方】始め方や調整方法

【エレキベース初心者の弾き方】始め方や調整方法

エレキベースを始める際には、正しい始め方やベースの調整方法も理解しておかなければなりません。そのため、この記事はエレキベース初心者向けに、ベースの始め方や調整方法を紹介していきます。

無料体験レッスン

エレキベースを始める際に必要なもの

ベースを始める際に必要なもの

エレキベースの練習を始める際に必要なものをなんとなく分かっている方もいるかもしれませんが、あると便利だったりするものもあるため、以下ではベースを始める際に必要なものを紹介していきます。

 

まずはエレキベースを購入しよう

ベースを始める際には、まず楽器を用意しましょう。その際に、エレキベースには主に2種類のベースがあることを理解しておいてください。

 

ジャズベース

1つ目の種類は「ジャズベース」と呼ばれ、定番のベースで初心者におすすめのベースでもあります。ベースの弦の下には黒い棒が付いています。この棒は弦の振動で音を出すベースの音を拾うマイクの機能を持つ「ピックアップ」と呼ばれています。

 

ジャズベースでは、ピックアップが2つ付いており、「かたい雰囲気の音」「柔らかい雰囲気の音」に分かれています。そのため、2つのピックアップがそれぞれどのくらいの範囲の音を拾うかを調整でき、自分の好みに合わせて音を調整できます。

 

ジャズベースは少しサイズが大きく、女性や子供では演奏しづらいかもしれませんが、ネックが細めのモデルもあるため、一度楽器店で試奏してみると良いでしょう。

 

プレシジョンベース

2つ目の種類は「プレシジョンベース」と呼ばれ、今のベースの原型のようなベースです。プレシジョンベースはジャズベースと異なり、2本のピックアップがまとまって1箇所に付いており、ベース初心者でも分かりやすい設計になっています。

 

ジャズベースと比べて音はパワフルですが、ボディは少し小さくなっています。そのため、女性や子供でも弾きやすい形状とも言えます。しかし、ネックが少し太くなっているため、自分の演奏しやすい方を楽器店で試奏して確認する必要があります。

 

エレキベース以外の必要なもの

ベースはベース単体でも演奏出来ますが、あると便利なものもあります。以下では、そのようなベース以外の必要なものを紹介していきます。

 

まずは、ベースの音を増幅させるアンプです。アンプを使うことで音を大きくさせるだけでなく、細かい音まで聞こえるようになります。そのため、ベースの上達には必要不可欠なアイテムです。また、アンプにヘッドホンを繋いで使用することで、自宅でも周囲への騒音も気にせず演奏できます。

 

次に、ベースもほかの楽器同様に、チューニングをして音を一定に調整する必要があります。ベースには「ペグ」と呼ばれるネジがあり、そのネジを回すことで音を変えることが出来ます。その音を変える際に必要になるのがチューナーです。チューナーは安い物であれば数千円程度で用意出来ますし、スマートフォンのアプリでチューニングすることも出来るので、安い物を買っても問題ありません。

 

最後に、ピック弾きをする際に必要なピックです。ピックには「三角型」「おにぎり型」「ティアドロップ型」があり厚さも0.5mm,0.8mm,1.0mm等、多様にあります。好みにもよりますが、ベースに向いているのは三角型またはおにぎり型の0.8mmまたは1.0mmです。ピックは硬いとエッジの効いた音になり、柔らかいと少し丸みを帯びた音になります。

 

エレキベースを始める際の調整方法

また、ベースを始める際には、購入後に調整すべきことを理解しておかなければなりません。そのため、以下では、ベースを始める際の調整方法を紹介していきます。

 

ストラップの長さを調整しよう

ベース本体を肩にかけるストラップがあると思いますが、このストラップの長さは自分の弾きやすい長さに調整して問題ありません。

 

好きなバンドのベーシストのストラップの長さのような形にしたい場合には、その長さにしてみても良いかもしれません。しかし、ベースの位置が無理に高かったり、低かったりすると体に負担がかかってしまうため、あくまでも無理のない体制で演奏出来る長さに調整しましょう。

 

構え方も調整しよう

ベースを演奏する際の構え方の基本は、ベースが少し斜めを向くように構えるのが基本です。これは、ベースが体と平行になっていると演奏しづらいからです。また、左手首が動かしやすいようにネックを体から離しすぎないようにしましょう。

 

ベースやギターは右手の動きも大切ですが、弦を抑える左手の動きがとても重要です。そのため、左手はなるべく動かしやすく、弦を抑えやすいように構えましょう。

 

練習を始める前に重要なポイント

練習を始める前に重要なポイント

ベースを始める際の下準備は理解出来たと思いますが、以下では、ベースの練習で重要となるポイントを詳しく紹介していきます。

 

弾き方を決めよう

まずは、ベースの弾き方を決める必要があることを理解しておきましょう。ベースの弾き方には、ピックを使って演奏する「ピック奏法」や指で演奏する「フィンガー奏法」、指で弦を引っ張ったり叩いて演奏する「スラップ奏法」があります。

 

しかし、この中の「スラップ奏法」は上級者向きの演奏方法になるため、特別なこだわりがない限り「ピック奏法」と「フィンガー奏法」のどちらかから選びましょう。

 

主に、ベースはピックで演奏すると角の立つような音が出て、激しい曲に向いた音になります。反対に、指で演奏すると柔らかい音が出て、強弱を付けることもでき、表現力が豊かになります。最近の曲では「フィンガー奏法」で演奏されていることも多いため、最近の曲を演奏したい場合には「フィンガー奏法」が向いています。

 

もし、練習をしていく内に「スラップ奏法」を練習したいとなった場合には「フィンガー奏法」で練習していた方がスムーズに移行できるため、「フィンガー奏法」がおすすめです。

 

楽譜の読み方を覚えよう

ベースを実際に弾くには、楽譜の読み方も覚える必要があります。ベースの楽譜はピアノの楽譜のように難しくなく、「TAB譜:正式名称Tablature(タブラチュア)譜」と呼ばれる簡単な楽譜です。

 

ベースの「TAB譜」には4本の罫線と数字が書かれています。この4本の罫線はベースの抑えるべき弦を表していて、1番上の線が1弦になります。また、数字はフレットと呼ばれるベースの抑える場所を表しています。ベースは弦を抑える位置でも音を変えることが出来ます。そのため、フレットも弦と同様に曲を演奏する際には重要になります。

 

エレキベース初心者におすすめの練習方法

ベースも用意出来て演奏方法も決まり、楽譜の読み方も覚えたという状態でも、いきなり曲を練習し始めると上手く弾くことが出来ずに、挫折してしまうかもしれません。そのため、まずは基本的な弾き方をマスターする必要があります。

 

以下では、ベース初心者におすすめの練習方法を紹介していきます。

 

クロマチック

クロマチックは、ベースの基本練習です。クロマチックは指の運動とも言え、ベースを演奏する際に指を適切に動かせるようにするための練習です。やり方も単純で、4弦から1弦までを1フレットから4フレットまでを「1・2・3・4」と順番に弾いていきます。

 

この練習に慣れたら、今度はフレットをずらしていきましょう。まずは、「2・3・4・5」というように1つずつずらして練習していきます。

 

弦によっても抑える指が決まっていますが、まずはゆっくりと正しく弾いていくことが大切です。変なクセが付かないようにするためにもゆっくりと練習していくことは大切です。

 

ルート弾き

ルート弾きは、上記のような楽譜でコードのルートだけを弾くことを言います。ルートだけを弾くのは退屈にも思えますが、ベース演奏において基本になる練習であるため、必ず練習するようにしましょう。

 

ルート弾きの際には、音が途切れないように弾くよう意識しましょう。また、クロマチックと同様にゆっくりと弾いていきましょう。自分が演奏できるテンポまで落として、そこから2〜5ずつテンポを上げていく方法がおすすめです。ゆっくりと正しく弾けるようになってから速度を上げていくと効率的に上達できます。

 

エレキベース初心者におすすめの練習曲を紹介

ここまで、ベース初心者におすすめの練習方法も紹介してきましたが、実際に、曲を演奏する段階に移行したらどんな曲を演奏すべきか分からない方も多いと思います。

 

そのため、以下ではベース初心者におすすめの練習曲を紹介していきます。

 

Wherever You Are

Wherever You Are」はONE OK ROCKの曲の中でも有名な曲の1曲です。有名な曲の中でも「Wherever You Are」はバラード曲であるため、比較的難易度の低い曲です。

 

実際に弾く際には、ルート弾きが上手く出来ていれば問題なく弾けるため、初心者には最適な練習曲です。基本をきちんとマスターしていれば最後まで弾き切ることが出来るため、この曲が難しいと感じれば、基本練習に戻って練習することをおすすめします。

 

小さな恋の歌

小さな恋の歌」もMOGOL800の出している曲で、とても有名な曲であるため、聞いたことのある方も多いのではないでしょうか?

 

「小さな恋の歌」はボーカルがベースを弾きながら歌っていることもあり、ベースはシンプルなルート弾きが出来れば演奏出来るようになっています。しかし、曲のテンポが少し速いため初めはゆっくりと演奏出来るように練習していくと良いでしょう。

 

まとめ

ここまでエレキベース初心者がベースを弾けるようになるために、必要なことを紹介してきました。しかし、独学で練習していくことを難しいと感じていたり、一度挫折した経験のある方は、音楽教室に通うことを検討してみても良いかもしれません。

 

音楽教室では、ピアノだけでなくギターやベースも習うことの出来る教室もあるため、自分の通いやすい教室の中でベースのレッスンを受けることの出来る教室を探してみましょう。

この記事を監修した講師

【エレキベース初心者の弾き方】始め方や調整方法

加藤裕一

20歳の時に突拍子もなくベースを始め、大学のゴスペルサークルで演奏のイロハを体当たりで学ぶ。同時期にアーティストのレコーディングやライブサポートを開始し、幅広いジャンルの音楽・人と触れる。 歌のメロディーを生かすベースラインとグルーヴィーなプレイに定評があり、国内外問わず精力的に活動中。 楽曲の演奏をしていく中で編曲(アレンジ)にも興味を持ち、アレンジャーとしても活動を始め、ジャンルを問わず様々な楽曲のアレンジを行う。その他、ベース講師やDTMレクチャー、レコーディングスタジオ運営など幅を広げて精力的に活動中。

楽器

エレキベース、DTM

【加藤裕一先生監修コメント】

ベースは一見シンプルな見た目と音ですが、リズムとコードの基準となるルート音を同時に出さなければいけない重要な楽器です。 コードとコードの橋渡し役も担っているのでベースが弾くフレーズによって楽曲の雰囲気を変える事も出来ます。 奏法も様々なものがあり、全てを習得するには時間もかかりますが、その分バンドサウンドの中でおいしい部分もたくさんあります。 練習は地味ですが、バンドには欠かせない楽器です。 バンドを支える屋台骨として継続して頑張っていきましょう。

TOP
好きな時間、好きな場所、好きな楽器で受けられる 完全マンツーマンレッスン

Blog 講師ブログ