公開日:2023.10.31 更新日:2023.11.06
梅田にあるサックス教室11選!駅チカで通いやすい教室を厳選

「部活でやっていたサックスをもう一度吹きたい」「音楽大学の受験のために練習したい」「あの曲を吹けるようになりたい」などの理由で、サックス教室に通いたいと考えている方も多いでしょう。
サックスは初心者の方でも扱いやすく、さまざまなジャンルで活躍できる楽器なため、とても人気です。
梅田周辺のサックス教室を探していると、数が多すぎて選べないと悩んでしまいます。そのような方に向けて、本記事では梅田にあるサックス教室のおすすめ11を月額料金・レッスン形式・体験レッスンの有無などをまとめて紹介します。
ほかにもサックス教室の選び方・揃えておきたいグッズ・サックスの分類も紹介しているため、サックスを始める際の参考にしてくださいまた、椿音楽教室は、国内や海外の有名音大卒業者・レコード大賞受賞者など経験豊かな講師陣の担当制マンツーマンレッスンを受けられます。本格的なレッスンを始めたい方はぜひご検討ください。
目次
- 1 梅田にあるサックス教室の選び方
- 2 梅田にあるサックス教室おすすめ11選
- 2.1 椿音楽教室はプロ講師から学べる
- 2.2 島村楽器のミュージックサロンなら音楽経験のない人でもOK
- 2.3 MIKIミュージックサロンなら楽器がなくても受講可能
- 2.4 EYS音楽教室ならサックスの無料プレゼントあり
- 2.5 ロキシー ミュージック スクールならオーダーメイドレッスンが受けられる
- 2.6 カサメミュージックスクールにはプロサクソフォニストが在籍
- 2.7 アール・エイチ・ワイ音楽教室は幅広い年齢層の生徒が利用
- 2.8 シュガーヒルズ サックス スクールは23時までOK
- 2.9 カワイミュージックスクールは60年以上の実績あり
- 2.10 バンミュージックは出張型で効率がいい
- 2.11 ドルチェ・ミュージックアカデミーなら初心者でも通いやすい
- 3 サックスの主な種類は4つ
- 4 サックス以外に揃えておいたほうがいいアイテム
- 5 梅田でサックス教室を探しているなら椿音楽教室がおすすめ!
梅田にあるサックス教室の選び方
梅田には数多くのサックス教室がありますが、数が多すぎて「どのようにしてサックス教室を選べばよいのか」と悩んでいる方も多いでしょう。
梅田にあるサックス教室を選ぶ際にチェックしておきたい項目を紹介します。これらの項目を確認せずに直感で選んでしまうと、サックスの練習を挫折してしまう恐れがあります。
項目を1つずつ確認し、長期的に続けられるサックス教室を選べるようになりましょう。
通いやすいか
梅田にあるサックス教室を選ぶ際には、通いやすいかを確認しておきましょう。サックスの持参が必要な教室の場合、教室が遠いとサックスを持ちながら移動するのは大変です。サックス教室は定期的に通う必要があるため、自宅・駅・職場などから通いやすい場所にあるかを確認しましょう。
通いやすさで確認するのは、立地だけではなくスケジュール面も重要です。「仕事終わりに通いたい」「休日にゆっくり練習したい」など、通う時間や頻度の確認もしておきましょう。サックス教室によっては曜日や時間が限定されている場合があるため、教室選びの際に確認したいポイントです。
個人レッスンかグループレッスンか
通いたいサックス教室は個人レッスンなのか・グループレッスンなのかを決めておきましょう。個人レッスンとグループレッスンのメリット・デメリットは、次の表の通りです。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
個人レッスン | 細かい点まで指導してもらえる
個別カリキュラムが組める場合がある 時間の融通がききやすい |
ほかの生徒と関わる機会が少ない
グループレッスンより料金が高い |
グループレッスン | モチベーションを維持しやすい
個人レッスンより料金が抑えられる ほかの生徒と仲良くなれる |
質問の機会が少ない
個人のレベルに合わせたレッスンができない |
個人レッスンのみまたはグループレッスンのみの教室があるため、検討しているサックス教室がどちらのレッスン方式を行っているか確認しておきましょう。
自分に合ったレベルの教室か
せっかくサックス教室を選んでも自分のレベルに合っていない教室の場合、挫折してしまう恐れがあります。
初心者であれば楽器の持ち方・楽譜の読み方など、初心者向けのレッスンを行っており、丁寧な指導をしてもらえる教室を探しましょう。
すでに基本的な演奏方法を知っていたり、プロを目指していたりする方は講師のレベルをチェックしておくのが大切です。サックス教室には有名音大卒・コンクール受賞歴アリなど、さまざまな講師がいるため目指すレベルにあわせて適切な教室を探しましょう。
インターネット上の情報だけでは教室の雰囲気や講師のレベルが分からない場合もあるため、教室に問い合わせたり体験レッスンなどで実際にレッスンを受けたりするのがおすすめです。
自分の演奏したいジャンルはあるか
自分が弾けるようになりたいと考えているジャンルに対応している教室かが重要です。
サックスにはクラシック・ポップス・ジャズ・ロックなどのジャンルがあり、各々のジャンルで演奏方法が大きく異なります。目標と異なるジャンルの教室を選んでしまうと、サックスの上達までの道のりが長くなってしまいます。
初心者の方でジャンルがよくわからない場合は、サックス教室に通って弾けるようになりたい楽曲を決めておくとよいでしょう。
梅田にあるサックス教室おすすめ11選
梅田には数多くのサックス教室がありますが、その中でおすすめ11選を紹介します。各教室ごとにおすすめポイント3つ・料金・レッスン形態などをまとめています。「梅田にあるサックス教室の選び方」で紹介したポイントを確認しつつ、自分に合った教室を探してみましょう。
椿音楽教室はプロ講師から学べる
- 全国200箇所以上のスタジオで受講できる
- 丁寧な担当制マンツーマン個人レッスン
- 講師のレベルが高い
椿音楽教室は梅田エリアだけでも5箇所のサックス教室があります。梅田エリアに限らず全国に数多くのサックス教室があり、都合の良い時間に都合の良い場所でレッスンを気軽に受講できるのが大きなメリットです。「仕事で出張に行っていてレッスンが受けられない」などの心配がなく、継続的にレッスンを行えます。
講師達は名門音楽大学出身者・海外音楽大学出身者・レコード大賞受賞者など、輝かしい実績を持っており初心者から上級者まで幅広く対応可能です。ハイレベルな講師陣が多数在籍しているのに加えて、お気に入りの講師を見つけるまではレッスン料の支払いが不要となっています。
マンツーマンレッスンの場合でも、担当講師が変更となると進捗管理などが難しくなりますが、椿音楽教室では担当制のマンツーマンレッスンを行っています。満足のいく講師に担当してもらいながら、個人のレベルに合わせた丁寧な指導が魅力的なポイントです。
椿音楽教室の月額料金は、次の通りです。
レッスンの対象 | 月額料金(税込) |
---|---|
大人 1レッスンあたり60分 |
月1回:5,900円 月2回:11,700円 月3回:17,500円 月4回:23,300円 月5回以上:1回追加ごとに5,800円追加 |
子ども(10歳以下) 1レッスンあたり40分 |
月2回:8,000円 月3回:12,000円 月4回:16,000円 |
月額費用 | 5,900円~ |
---|---|
レッスン形式 | マンツーマン |
レッスン方法 | 対面・オンライン |
体験レッスン | あり(無料で60分) |
対象 | 子ども~大人 |
楽器レンタル | あり |
参考:椿音楽教室
島村楽器のミュージックサロンなら音楽経験のない人でもOK
- 楽器のメンテナンスを受けられる
- ルームレンタルが可能
- 個人のレベルに合わせた指導
島村楽器は、楽器の下取り・買取・中古販売・修理などを行っている楽器の専門店です。そのため、音楽教室に通っている際に楽器が欲しくなったり、メンテナンスや修理が必要になったりした場合にサポートが受けられます。
島村楽器のミュージックサロンは高校生以上の大人限定ですが、個人の目標や成長に適したカリキュラムを組めるオーダーメイドレッスンです。初心者の方でも楽譜の読み方・楽器の組み立て方・手入れの方法などの基礎的な内容から、丁寧に説明してもらえる点がおすすめです。
楽器を持っていない方でも、島村楽器のミュージックサロンの会員になれば無料で楽器の貸し出しを受けられます。楽器を持ち運ぶ必要がなくなるため、仕事帰りなど外出ついでに気軽に通える点は大きなメリットです。
島村楽器のミュージックサロンの月額料金は、次の通りです。
レッスンの対象 | 月額料金(税込) |
---|---|
大人(対面) 1レッスンあたり30分 |
Sコース(月8回まで):23,650円 Aコース(月4回まで):12,750円 |
大人(オンライン) 1レッスンあたり25分 |
O2コース(月2回まで):6,600円 O4コース(月4回まで):6,600円 追加1回につき3,300円 |
月額費用 | 6,600円~ |
---|---|
レッスン形式 | マンツーマン |
レッスン方法 | 対面・オンライン |
体験レッスン | あり |
対象 | 大人(高校生以上) |
楽器レンタル | あり |
MIKIミュージックサロンなら楽器がなくても受講可能
おすすめポイント3つ
- ヤマハのオリジナルテキスト
- 楽器の無料レンタル
- 発表会に参加できる
MIKIミュージックサロンは、1825年創業で関西最大級の総合楽器店の三木楽器株式会社が運営している大人向けの音楽教室です。「楽しく上手くなる!」をポリシーとしており、楽器が初めての方でも通いやすい教室です。
マウスピース部分は持参が必要ですが、MIKIミュージックサロンでは楽器が無料でレンタルできます。長年のヤマハのノウハウを詰め込んだオリジナルテキストを使用しており、レッスンもレベル別に分けられているため初心者の方でも続けやすい環境です。
サックス教室で学んだ内容を試す機会として、年に1回発表会が実施されています。発表会場は有名ライブハウスで行われており、普段とは異なる環境で演奏が可能な点も魅力的です。
MIKIミュージックサロンの月額料金は、次の通りです。
レッスンの対象 | 月額料金(税込) |
---|---|
大人(グループレッスン) 1レッスンあたり60分 |
初心者(月3回):11,000円 中級者(月3回):12,100円 上級者(月3回):13,200円 |
大人(個人レッスン) 1レッスンあたり30分 |
初心者(月3回):13,200円 中級者(月3回):14,300円 上級者(月3回):15,400円 |
月額費用 | 11,000円~ |
---|---|
レッスン形式 | グループ・マンツーマン |
レッスン方法 | 対面 |
体験レッスン | あり |
対象 | 大人 |
楽器レンタル | あり |
EYS音楽教室ならサックスの無料プレゼントあり
- サックスの無料プレゼント
- グループ割引がある
- 無料で補講を受けられる
EYS音楽教室の制度に「ENJOY保証」の制度があり、受講したレッスンに不満があれば無料でやり直し可能です。講師陣のレベルが高いと自信があるからこそできる保証であり、実際に保証の申請実績は0.01%となっているため講師の質が高いです。
楽器はどれも高額なため、始めたばかりの状態で楽器を購入するのに抵抗がある方も多いでしょう。EYS音楽教室では1年間解約できない制限付きですが、高品質な楽器を無料でもらえる点が魅力的です。アルトサックス・テナーサックス・ソプラノサックスの3種類の中から選択できます。
EYS音楽教室の月額料金は、次の通りです。
レッスンの対象 | 月額料金(税込) |
---|---|
大人(土日含む) 1レッスンあたり55分 |
月2回:13,280円~ |
大人(平日のみ) 1レッスンあたり55分 |
月2回:12,480円~ |
上記はマンツーマンレッスンの料金ですが、グループレッスンの場合は2,000円ほどお得に利用できます。
月額費用 | 12,480円~ |
---|---|
レッスン形式 | マンツーマン・グループ |
レッスン方法 | 対面 |
体験レッスン | あり |
対象 | 大人 |
楽器レンタル | 有料 |
ロキシー ミュージック スクールならオーダーメイドレッスンが受けられる
- 発表会などのイベントが豊富
- 質の高いオーダーメイドレッスン
- チケットを使った自由予約制
ロキシーミュージックスクールの梅田校は、大阪メトロ中津駅から徒歩2分の場所に教室があり通いやすい点がメリットです。
カラオケ大会・演奏会・コンサートなど、1年間に7回以上の発表会があります。音楽以外にもコスプレイベント・フットサル・ボーリングなどを行っており、ほかの受講者と交流できる機会があるのは魅力的です。数多くあるイベントで音楽仲間を作って、レッスンのモチベーションを上げられるでしょう。
専門学校の講師や国内・海外の名門音楽大学卒業者など、プロのミュージシャンからの質の高いレッスンを受けられます。希望する曲を演奏できるようになるために、個人個人に合わせたレッスンを行っています。自分の好きな曲を演奏できれば、練習のやる気にもつながるでしょう。
レッスンプラン | 月額料金(税込) |
---|---|
レギュラープラン 30分間:3,400円 |
30分×3回:10,200円 30分×6回:20,400円 30分×12回:40,800円 |
ティーンズプラン(18歳以下) 30分間:2,900円 |
30分×4回:11,600円 30分×6回:17,400円 30分×12回:34,800円 |
キッズプラン(小学生以下) | 20分×6回:11,000円 |
チケットを使った自由予約制なため、通いたい日に練習したいだけレッスンを受けられます。チケット1枚ごとの値段が設定されており、1枚で30分のレッスンの受講が可能です。
また、上記以外にも特別プランとしてグループレッスンがあります。1か月で60分のグループレッスンを3回または2か月で30分のグループレッスンを6回受講できます。料金は両方とも8,800円です。
月額費用 | 3,400円~ |
---|---|
レッスン形式 | マンツーマン・グループ |
レッスン方法 | 対面 |
体験レッスン | あり(無料30分) |
対象 | 子ども~大人 |
楽器レンタル | あり |
カサメミュージックスクールにはプロサクソフォニストが在籍
- プロのサクソフォニストが在籍
- 出張レッスンを行っている
- 自由予約制で通いやすい
カサメミュージックスクールは梅田駅から徒歩3分の好立地です。毎月レッスンに通う回数は決められておらず、月1回から通える自由予約制を採用しています。「今月は仕事が忙しいから通えない」という場合には、最低回数の月1回のレッスンを受講できるように融通がきくため、継続して通いやすい教室です。
カサメミュージックスクールにはプロのサクソフォニストが在籍しており、初心者の方からプロを目指したい方まで幅広く対応しています。サックスを持っていない方に対して購入のサポートを行ってくれるため、購入する楽器の相談をしやすいのもメリットです。
講師と都合を合わせる必要がありますが、ほかの音楽教室にはない出張レッスンに対応している点も、カサメミュージックスクールの特徴です。指定されている音楽スタジオ以外でも利用できるため、自分が希望する場所で練習できます。
カサメミュージックスクールには、ペアレッスンも用意されているため、友達・夫婦・親子で一緒に教室に通えば料金を抑えながら学べます。
レッスンの種類 | 料金(税込) |
---|---|
個人レッスン 1レッスンあたり約60分(セッティング・片付けを含む) |
1回6,000円 |
アドバンストコース 1レッスンあたり約60分(セッティング・片付けを含む) |
1回6,500円 |
ペアレッスン 1レッスンあたり約60分(セッティング・片付けを含む) |
1回4,880円(1人あたり) |
月額費用 | 6,000円~ |
---|---|
レッスン形式 | マンツーマン・ペア |
レッスン方法 | 対面・オンライン |
体験レッスン | あり(30分) |
対象 | 子ども~大人 |
楽器レンタル | あり(有料の場合あり) |
アール・エイチ・ワイ音楽教室は幅広い年齢層の生徒が利用
- 楽器の購入が不要
- 担任制の個人レッスン
- レッスンは時間割制度
アール・エイチ・ワイ音楽教室は入会金や施設費が不要なのに加えて、年齢やレベル別で料金が変わりません。料金設定の分かりやすさから幅広い年齢層の方が利用しており、小学3年生以上であれば誰でも受講できます。
担任制の個人レッスンが採用されており、日々の成長を喜び合いながら相性のよい講師とともに練習に励めます。レッスンは時間割制度なため、毎月決まった日時に通える点もメリットです。「レッスンの予約が手間になりさぼってしまいそう」「予定や時間を確認してレッスン予約をするのは面倒くさい」と感じる方におすすめの制度です。
アール・エイチ・ワイ音楽教室は、楽器の購入が不要なため手ぶらの状態で通えます。また、希望する方には無料で自宅練習用の楽器の貸出を行っているため「いきなり高額の楽器を買うのは気が引ける」などの場合にもおすすめできます。
レッスンの回数 | 月額料金(税込) |
---|---|
月2回コース 30分×月2回 |
平日10~17時:5,200円 平日17時~/土日:5,850円 |
月4回コース 30分×月4回 60分×月2回 |
平日10~17時:9,350円 平日17時~/土日:11,000円 |
月額費用 | 5,200円~ |
---|---|
レッスン形式 | マンツーマン |
レッスン方法 | 対面 |
体験レッスン | あり |
対象 | 小学3.4年~大人 |
楽器レンタル | あり |
シュガーヒルズ サックス スクールは23時までOK
- 23時までレッスンが可能
- 入会金・スタジオ代・教材費・レンタル代が無料
- ライブハウスでの発表会
シュガーヒルズサックススクールは、梅田・尼崎・神戸の3店舗を構えるサックス教室です。
梅田校のレッスン実施日は水曜日と木曜日だけですが、23時までレッスン可能です。夜遅くまでレッスンが可能なため、仕事の終わる時間が遅い方や部活終わりでも通いやすい教室です。
シュガーヒルズサックススクールはライブハウスでの発表会などを行っており、日ごろの練習の成果を披露する機会があります。発表会に向けて練習を積み重ねれば、サックスの上達スピードも上がるでしょう。
月額料金は固定であり入会金やスタジオ代だけではなく、教材費まで無料な点はほかの教室にはない利点です。1回あたりの授業料も安くなっているため、初めてのサックス教室におすすめです。
レッスン対象 | 月額料金(税込) | |
---|---|---|
30分コース | 60分コース | |
大人(30分コース) | 月2回(隔週):5,000円 月4回(毎週):10,000円 |
月2回(隔週):10,000円 月4回(毎週):20,000円 |
子ども(高校生以下) | 月2回(隔週):3,300円 月4回(毎週):6,600円 |
月2回(隔週):6,600円 月4回(毎週):13,200円 |
追加レッスン | 30分あたり2,500円 |
月額費用 | 5,000円~ |
---|---|
レッスン形式 | マンツーマン・グループ |
レッスン方法 | 対面 |
体験レッスン | あり(30分) |
対象 | 子ども~大人 |
楽器レンタル | あり |
カワイミュージックスクールは60年以上の実績あり
- 60年以上の実績がある
- おためし4回レッスン
- 上質で落ち着いた音楽空間
カワイミュージックスクールは60年以上の実績を誇っている点から、多くの方に支持され続けているスクールだとわかります。
カワイミュージックスクールの体験レッスンには、ほかの音楽教室とは異なった「おためし4回レッスン」があります。「おためし4回レッスン」は有料にはなりますが、4回のレッスンで1曲弾けるようになる喜びを感じられるのが魅力的です。
カワイミュージックスクールの梅田センターの1階には旗艦ショップ「カワイ梅田」が併設されており、2階に音楽教室があります。音楽教室は上質で落ち着いた音楽空間を感じられる造りになっているため、落ち着いた環境で集中してレッスンを受けられます。
自分が弾きたい曲をベースとしてレッスンを行ってもらえるため「お気に入りの曲が弾けるようになりたい」などの願いを叶えられるでしょう。
レッスンの対象 | 月額料金(税込) |
---|---|
大人 1レッスン当たり30分 |
月3回(年間33回):8,800円 運営管理費:1,540円 |
月額費用 | 10,340円 |
---|---|
レッスン形式 | マンツーマン |
レッスン方法 | 対面 |
体験レッスン | あり(おためし4回レッスン・無料体験レッスン) |
対象 | 大人 |
楽器レンタル | あり |
バンミュージックは出張型で効率がいい
- 出張型レッスンが可能
- 個人に合わせたカリキュラム作成
- マンツーマンレッスンを2人で割り勘できる
バンミュージックは、決まったサックス教室を利用しない出張型のレッスンを専門としています。出張先は自宅近くのスタジオを利用したり、直接自宅に出張してもらったりできるなど、出張先を自由に決められる点はほかの教室にないポイントです。自宅で演奏できる環境が整っている方や近くにサックス教室がない方におすすめです。
バンミュージックに専用の教材はなく、個人に合わせたカリキュラムの作成を行ってもらえるため、個人の目標に合わせたレッスンができます。「教材通りに進めるだけだと強制されている気持ちになる」のような方でもチャレンジしやすいでしょう。
マンツーマンレッスンを友達2人で利用でき、下記の表のレッスン料を割り勘で授業を受けられる点もメリットです。友達と一緒にサックスを始めようと考えている方は、バンミュージックでお得にサックス教室に通うのがおすすめです。
レッスンの対象 | 月額料金(税込) |
---|---|
大人(18歳以上) 1レッスンあたり最低60分 |
基本料金:3,300円 レッスン料:3,000円 |
子ども(18歳未満) 1レッスンあたり最低60分 |
基本料金:2,200円 レッスン料:3,000円 |
延長10分ごと | 1,000円ずつ追加 |
月額費用 | 6,300円~ |
---|---|
レッスン形式 | マンツーマン・グループ |
レッスン方法 | 対面・オンライン |
体験レッスン | あり |
対象 | 子ども~大人 |
楽器レンタル | あり |
ドルチェ・ミュージックアカデミーなら初心者でも通いやすい
- オプションコースが豊富
- レッスンの日時設定が自由
- コンサートホールでの発表会
ドルチェ楽器は創業35年と比較的新しい楽器販売店です。ドルチェ楽器が運営しているドルチェミュージックアカデミーは、管楽器をメインに取り扱っている専門スクールであり、サックスのレッスンに適しています。
オプションコースが豊富で、マンツーマンレッスンやグループレッスンに加えてサクソフォンアンサンブル・サクソフォンオーケストラの受講も可能です。初心者の方はマンツーマンレッスン、上級者の方はアンサンブルを受講するなど、自分のレベルにあわせてコース選択ができます。
年に1回コンサートホールでの発表会がありますが、参加は自由なため「大きな舞台では緊張してしまう」と感じる方でも気にせず教室に通えます。
レッスン日時は講師と打ち合わせをして、都合を合わせたうえであれば自由にスケジュール設定できる点がメリットです。どうしても外せない予定が入った際などに、交渉できる可能性があるのはありがたいポイントです。
レッスンコース | 月額料金(税込) |
---|---|
トライ・リトライコース 1レッスンあたり45分 |
月2回:11,000円 |
デュオ・トリオ・カルテットコース 1レッスンあたり60分 |
月2回:9,900円(1人あたり) |
月額費用 | 11,000円~ |
---|---|
レッスン形式 | マンツーマン・グループ |
レッスン方法 | 対面 |
体験レッスン | あり |
対象 | 大人 |
楽器レンタル | なし |
サックスの主な種類は4つ
サックスにはさまざまな種類がありますが、主な分類では、次の4つに分けられます。
- ソプラノサックス
- アルトサックス
- テナーサックス
- バリトンサックス
サックスの種類ごとに特徴を紹介していきます。
華やかな印象の「ソプラノサックス」
ソプラノサックスはストレートタイプであり、ネックが本体と合体しているものと本体と切り離せるタイプの2つがあります。
ソプラノサックスを専門で演奏している方は少ないですが、今回紹介している4種類の中でもっとも高音が出るサックスであり、美しく華やかなイメージを持っている方が多い楽器です。
高音を出す楽器のためマウスピース部分がほかのものより少し小さいため、音色を奏でるのが難しい楽器でもあります。
初心者でも扱いやすい「アルトサックス」
サックスの中でもっともよく見かけるのがアルトサックスであり、音色の安定感などのバランスが取れている種類です。
アルトサックス用の楽曲は数多くありクラシック・ジャズ・ポップスなど、さまざまなジャンルでよく用いられています。やわらかく美しい音色から力強い音まで演奏できる豊かな表現力を備えており、ソロやメロディ担当となる場合が多い楽器です。
アルトサックスは、楽器本体の大きさ・扱いやすさなどから初心者の方がまず手にするサックスです。
ジャズでよく使われる「テナーサックス」
サックスの中でメジャーなアルトサックスに続いて使用頻度が高いのが、テナーサックスです。
クラシックではあまり目立たない存在のアルトサックスですが、ジャズでは光り輝く存在として活躍しています。落ち着いた色気のある音色を奏でられる楽器で、高音域でも安定感のある心休まる音を出す楽器です。
アルトサックスよりも長い管体なため、さらに低音に寄っており「男性的な深みのある音色」と表現される場合もあります。ジャズだけでなくポップスや演歌などにも使用されます。
難易度の高い「バリトンサックス」
4種類の中でもっとも低い音域を担当しているのがバリトンサックスです。
メジャーなアルトサックスの1オクターブ下の音域を出し、ソロやメロディではなくベースを担当する場合が多くなります。あまり目立つ機会がありませんがパワフルな低音でベースを担当し、周りを支えるサポート役のような存在です。
楽器が大きくなる分、重量が増すため首や肩への負担が大きかったり、強い肺活量が必要になったりするなど、初心者向きとはいえません。
サックス以外に揃えておいたほうがいいアイテム
サックス教室に通うにあたって、サックス本体以外にそろえておいたほうがよいアイテムを紹介します。
サックスを演奏するために必須のものから、あったらよいグッズまで幅広く記載しています。サックスを購入する際に必要なものも同時に買いそろえておきましょう。
リード
リードはサックスを演奏するうえで必要不可欠なアイテムです。サックスの音を作っている振動の要となるのがリードであり、消耗品なため定期的に買い直さなければなりません。リードはさまざまなメーカーから販売されており、数多くの種類があります。
リードには硬さがあり、数字が大きいほど硬くなっていきます。薄いほうが吹きやすいですが音も薄くなりがちです。反対に、硬いほど吹きごたえがあって豊かな音色を奏でられます。
マウスピース
サックスに息を吹き込むために、マウスピースが必須です。サックスを新品で購入した場合、初めから付属していますが、中古で買った場合にはマウスピースの有無を確認しておきましょう。
マウスピースの材質や形によっても音色が大きく変わるため、ある程度サックスに慣れてきたら、変更してみると音色の違いを楽しめます。メーカーごとの違いや合成樹脂・ステンレスなどの素材の違いを試してみましょう。
リガチャー
マウスピースにリードを固定するために必要なパーツが、リガチャーです。
リガチャーもマウスピースと同様で、購入時に付属している場合がほとんどです。ただの留め具だと感じる方もいるかもしれませんが、リガチャーの違いによって音色が変わります。リードとの相性もあるため、自分の好みにカスタマイズしてみましょう。
メトロノーム
サックスを自宅・レッスンルームなどで練習する際に持っておきたいのが、メトロノームです。
メトロノームはリズムを取ってテンポの癖などを探せるなど、個人での練習に役立ちます。メトロノームの音を聞きながら練習をすれば、まわりの音にあわせる習慣がつき、共演者と演奏する際に上手く音をあわせられるでしょう。
メトロノームには電子式・振り子式の2種類がありますが、どちらがよいかは個人の好みです。
ストラップ
ストラップとは、演奏する際にサックスを支えるために首からぶら下げるものです。サックスは重量があり、腕だけでは長時間支えられないためストラップは必需品です。購入時に付属しているストラップもありますが、単体で別購入もできます。
ストラップのクッション性やフィット感によって演奏のしやすさが変わってくるため、好みのストラップに買い替えてみてもよいでしょう。
サックスケース
サックスケースは、サックスを入れるためのケースです。サックスを持ち運ぶ際に入れておき、傷や衝撃から大切な楽器を守る重要な役割を果たしています。基本的には、購入時にサックスケースも付属しています。
楽器を落としてしまうと壊れてしまう恐れがあるため、持ち手部分がちぎれかけていないかなど、サックスケースの状態を確認しておきましょう。
チューナー
サックスは音程を合わせる難易度が高い楽器なため、チューナーを使用して音程をあわせます。
間違った音程で練習をしてしまうと、正しい音が分からなくなる恐れがあります。楽器本体の温度によっても音程が変わってしまうため、軽くウォーミングアップしたうえでチューナーを使用しましょう。
チューナーには、譜面台に置いて使うタイプ、クリップでサックス本体に取り付けるタイプ、無料アプリなどの種類があります。
無料アプリを使用してみて、精度に不満があれば置くタイプやクリップタイプを試してみましょう。
お手入れグッズ
サックスを使って練習した後は、手入れをするのが重要です。手入れがうまくできていない場合、サックスの音や寿命に違いが出てきます。
お手入れグッズには、次のようなものがあります。
- コルクグリス
- クリーニングペーパー
- クロス
- スワブ
サックスのネック先端にあるコルク部分に塗って乾燥を予防するのがコルクグリスです。クリーニングペーパーやスワブで、サックスに付着した水分を拭き取ります。
クロスは、サックスの表面部分の汚れを拭き取るために使用します。
サックスのメンテナンスを怠らず、綺麗な音色で長期間使えるように大切にしましょう。
梅田でサックス教室を探しているなら椿音楽教室がおすすめ!
「梅田にあるサックス教室おすすめ11選」のサックス教室以外にも、梅田エリアには数多くの教室があります。
教室ごとに対応しているレッスン形式・月額料金・教材・楽器レンタルの有無・対応ジャンルなどが異なるため、教室選びに悩んでいる方も多いでしょう。本記事で紹介したサックス教室の選び方を参考にしつつ、自分の条件に合った教室を選びましょう。
椿音楽教室は、国内や海外の有名音大卒業者・レコード大賞受賞者など経験豊かな講師陣の担当制マンツーマンレッスンを受けられます。
個人の目標やレベルにあわせて最適なカリキュラムを組んで、最短距離で目標達成できるように尽力しています。椿音楽教室は講師が固定されており、講師との信頼関係を築いたり生徒の現状把握ができたりするため、成長できる環境が整っている点も魅力的です。
椿音楽教室のスタジオは全国各地に200箇所以上あり、どの教室でもレッスンを受けられるため、仕事帰り・部活帰りなどに気軽に通えます。
体験レッスンが有料の教室が多いなか、椿音楽教室は60分間の無料体験レッスンを行っています。入会の前に講師との相性・教室の雰囲気などを確認するためにも、近くの椿音楽教室までお問い合わせください。