今すぐ無料体験 電話で体験予約
Staff Blog

更新日:2023.06.01

ヴィオラ初心者におすすめの練習方法や注意すべきポイントを紹介!

ヴィオラ初心者におすすめの練習方法や注意すべきポイントを紹介!

「これからヴィオラを始めようか検討している」「気になっているが練習方法が分からない」という方も多いのではないでしょうか。

ヴィオラは初心者でも正しい練習をしていけば、十分に上達できます。そのため、この記事では、ヴィオラの初心者向けに練習方法や始める際のポイントを紹介していきます。

無料体験レッスン>> ヴィオラのマンツーマンレッスンはこちら

ヴィオラという楽器を紹介

ヴィオラの見た目はヴァイオリンと似ています。音色に関しても、音楽の知識がない方では、ヴァイオリンかヴィオラかを判断するのも難しいでしょう。

 

しかし、ヴィオラとヴァイオリンにも明確に違いがあります。ヴィオラの方がヴァイオリンよりも音が低く、サイズもヴァイオリンよりも大きいです。そのため、演奏をする際の役割にも違いがあります。

 

ヴァイオリンは特有の高音で曲全体を引っ張っていきます。対して、ヴィオラは低音で演奏する曲に重厚感を持たせる役割を担っています。時には、ヴィオラがヴァイオリンとの中音域を演奏して、間を取り持つような演奏をすることもあります。

 

ここまでの説明で理解できたかもしれませんが、ヴィオラはソロで演奏するのに向いていません。そのため、ヴィオラの魅力を存分に発揮するには、オーケストラなどでほかの楽器とのバランスを取りながら演奏する必要があります。

 

初心者が購入する際に注意すべきポイント

ヴィオラをこれから始めようと考えている際には、購入する際に注意すべきポイントも知っておく必要があります。

 

以下では、初心者が購入する際に注意すべきポイントを紹介していきます。

 

初心者セットを購入するのがおすすめ

初心者がヴィオラを購入する際には、初心者セットを購入することをおすすめします。

 

ヴィオラは高いモデルだと、数万円~数億円することもあります。これからヴィオラを始める際に、このような高額なモデルを購入する必要はありません。楽器のそれぞれの特徴や良し悪しも理解できず、メンテナンスも十分におこなえないことが多いからです。

 

まずは、初心者セットで必要な物を一式揃える形で練習を始めて、慣れてきたら自分の好きなモデルを購入すると良いでしょう。ヴィオラの初心者セットは10万円程度で購入することができます。

 

サイズに注意する

初心者がヴィオラを購入する際には、サイズにも注意しましょう。

 

ヴィオラのサイズは一般的に37cm~43cm程度です。そのため、自分の体にあわせたサイズのヴィオラを選ぶ必要があります。選ぶ際には、実際に構えてみてリラックスした状態で弾けるかどうかで選ぶようにしましょう。

 

また、サイズが小さいと構え易い特徴がありますが、大きいサイズの物に比べヴィオラの魅力である深い音色が出難い点に注意しましょう。ほかには重量も異なる為、楽器店で試奏してから購入するようにしてください。

 

弓や松脂も揃える

初心者がヴィオラを購入する際には、弓や松脂を揃えることも忘れてはいけません。ヴィオラを演奏するには、本体と弓が必要になります。また、ヴィオラの弓には「安価なブラジル材」と「フェルナンブコ材」の2種類あります。

 

上記でおすすめした初心者セットは、この弓と松脂もセットになっていますが、弓は安価なブラジル材が使われていることが多いです。

 

初心者セットを購入する際に、注意すべきなのは松脂です。初心者セットに付いてくる松脂の品質は高いとは言えません。楽器のメンテナンスをするうえで重要になるのが松脂であるため、松脂だけでも買い直すと良いでしょう。5,000円程度で購入できるため、あまり負担はないはずです。

 

楽器店で購入する

初心者がヴィオラを購入する際には、楽器店で購入するようにしましょう。

 

インターネットでもヴィオラを購入することは可能です。しかし、初心者では楽器の良し悪しや好みも分からないでしょう。そのため、初心者が購入する際には、楽器店で購入することをおすすめしています。

 

楽器店であれば、店員に初心者向けのモデルを紹介してもらえたり、試奏させてもらえたり、選ぶ際にアドバイスをもらうこともできます。知り合いにヴィオラに詳しい方がいれば、一緒に付いてきてもらうこともおすすめです。

 

ヴィオラの演奏で使用する楽譜

ヴィオラの演奏では五線譜を使用しています。ほかの楽器でも、五線譜を使用する楽器は多いため、聞いたことのある方も多いでしょう。

 

しかし、ヴィオラの演奏では「ハ音記号」を使用するため、「ト音記号」で慣れている方にとっては難しく感じることもあるでしょう。ハ音記号では、第3線を「ド」として読む必要があります。

 

ヴィオラの楽譜の読み方は、初心者が挫折しやすいポイントでもあります。そのため、自分1人で無理して練習せずに、音楽教室に通ったり、演奏のできる知り合いに教えてもらうことをおすすめします。

 

ヴィオラ初心者におすすめの練習方法

ヴィオラ初心者におすすめの練習方法

ヴィオラの練習方法はご存知でしょうか。

 

以下では、ヴィオラ初心者におすすめの練習方法を紹介していきます。

 

立って練習する

ヴィオラを練習する際には、立って練習するようにしましょう。

 

座って練習すると上半身が不安定になり、バランスを崩す原因になります。プロのヴィオラ奏者でも、自分のフォームを正すために、練習時には立って演奏している方も多いです。

 

具体的には、自分の肩幅くらいの大きさに足を開いて立ってください。その際に、足をきちんと地面に付けることを意識しましょう。そして、重心は自分の自然な位置にしてください。重心が前過ぎても、後ろ過ぎてもバランスが崩れてしまうため、注意しましょう。

 

構え方を練習する

ヴィオラの練習をする際には、正しい構え方で演奏するのも重要です。そのため、正しい構え方も練習しましょう。

 

しかし、ヴィオラの正しい構え方は厳格に決まりがある訳ではありません。自分がリラックスできる状態で構えるのがベストです。その際には、力を抜いてヴィオラを肩の上に載せるだけのようなイメージでいると良いでしょう。

 

体に力が入りすぎていると、スムーズに体を動かすことができずに演奏にも影響を与えます。初心者である場合には「自分はできている」と勘違いしがちであるため、鏡の前で練習したり、音楽教室の講師にアドバイスをもらうことをおすすめします。

 

いきなり曲の練習をしない

初心者がヴィオラの練習を始める際には、いきなり曲の練習をすることは避けましょう。

 

いきなり曲の練習をしても、楽譜の読み方が分からなかったり、正しい音を出せているのかも分からないことが多いでしょう。そうすると、練習しても上手く上達できません。

 

そのため、初心者の場合には、楽譜の読み方や正しい音を出す練習を先におこないましょう。この練習を重点的におこなえば、曲の練習に入ってもスムーズに成長していけますよ。

 

練習を楽しむ

初心者がヴィオラの練習をする際には「練習を楽しむ」ことも忘れないようにしましょう。

 

ヴィオラの演奏を上達させるには継続して練習することが必要になります。そして、継続して練習するにはモチベーションを保ち続ける必要があります。辛い練習を長くやってもモチベーションがなくなり、挫折する方も多いです。

 

そのため、これからヴィオラを始める方は練習を楽しむことを意識しましょう。練習を楽しむことができれば、長い期間で練習を続けることができて上達もできますよ。

 

練習を楽しむのに、難しいことは必要はありません。無理のない練習にしたり、自分の好きなヴィオラ奏者を目標にしたり、楽しいと感じる練習を重点的におこなったりすれば良いだけです。自分なりに楽しめる方法を探していきましょう。

 

ヴィオラ初心者には「椿音楽教室」がおすすめ

ヴィオラを独学で練習しようと考えている方も多いかもしれませんが、独学で練習するのはあまりおすすめできません。

 

独学でも上達することは可能ですが、悪い所を指摘してくれたり練習方法のアドバイスをくれる人もいないため、自分で考えて改善する必要があります。そのため、独学で練習を始める方の多くは挫折してしまう可能性が高いです。

 

ヴィオラ初心者は音楽教室に通うことも検討しましょう。また、ヴィオラ初心者には「椿音楽教室」がおすすめです。椿音楽教室は、全国200ヵ所以上の音楽スタジオでレッスンを受けることができ、プロの演奏家の指導をマンツーマンで受けることもできます。

 

レッスン時間も柔軟に決められるため、仕事をしながらでも通いやすいでしょう。体験レッスンもおこなっているため、気になる方は参加してみてはいかがでしょうか。

 

※「椿音楽教室」の体験レッスンはこちらから応募できます。

 

まとめ

ここまでの内容で、ヴィオラ初心者におすすめの練習方法や始める際のポイントは理解できたでしょう。

 

しかし、何よりも重要なのは「練習を楽しむ」ということを忘れてはいけません。楽しむ方法は人それぞれですが、自分の楽しめる練習でないと継続できずに上達することもできません。

 

まずは、ヴィオラを購入して自分の好きなように弾いてみるだけでも良いかもしれません。自分なりに楽しめる方法を探して、実践していくことが重要です。

この記事を監修した講師

ヴィオラ初心者におすすめの練習方法や注意すべきポイントを紹介!

坂本晴人

16歳でビオラを始め、当時昭和音楽大学で教鞭を執っていた兎束俊之氏に半ば強引に弟子入りし楽器の構え方から教わる。 昭和音楽大学演奏家コースを卒業後、卒業演奏会出演。フルトヴェングラーピアノ五重奏曲ハ長調日本初演に参加。 これまでにビオラを兎束俊之、村山弘、大久保淑人の各氏に師事。 2004年にハンブルクにてヤン・ラーゼン氏の指導を受ける。室内楽を故数住岸子、菅野博文、松田洋子の各氏に師事。 在学中より在京プロオーケストラの賛助などで演奏活動を開始。現在は関東、東北を中心にオーケストラ、室内楽での活動を主としている。またゲーム音楽やロックオーケストラなどさまざまなジャンルでの演奏を積極的に行っている。 フィルハーモニーカンマーアンサンブルメンバー アンサンブルセントーレア主催

楽器

ヴィオラ

【坂本晴人先生監修コメント】

ヴァイオリンとの違いがしっかり書かれていて、ヴィオラの特性が分かり易く書かれています。特に「他の楽器との演奏で魅力を発揮する」という部分は正にその通りなので、是非アンサンブルを楽しんでもらいたいです。

TOP
好きな時間、好きな場所、好きな楽器で受けられる 完全マンツーマンレッスン

Blog 講師ブログ