今すぐ無料体験 電話で体験予約
Staff Blog

更新日:2023.06.01

【画像付き】初心者向けにギターのチューニング方法を徹底解説!

【画像付き】初心者向けにギターのチューニング方法を徹底解説!

「チューニングのやり方がわからない」

「初心者でも分かるチューニング方法を知りたい」

「上手にギターを演奏出来るようになりたい」

チューニングは、楽器を演奏する前の準備運動のようなもので、いい音を出すために必要な工程です。

今回は初心者でも分かるように、画像付きでギターのチューニング方法を解説します。

この記事を読めば正しいチューニング方法が分かるため、ギターの演奏も上手になるかもしれません。

無料体験レッスン

チューニングはいい音を出すための必要な工程

チューニングとは、楽器を調整して正しい音程にする工程です。

楽器はとても繊細で、時間の経過や気温・湿度によって音程がずれやすいため、演奏前にチューニングを行う必要があります。

チューニングをおこなわないと、楽譜通りに演奏しているのに音が合っていないように聴こえたり、正確な音が分からなくなったりします。

チューニングはいい音を出すために必要な工程のため、こまめに行うようにしましょう。

チューニングの基準音を覚えよう

チューニングの基準音

ギターのチューニングは6つの弦全てで行い、1番太い6弦から順番に下記の音で合わせていきます。※アルファベットは音名の英語表記。

日本の授業で習う「ドレミファソラシド」はイタリア語なのですが、チューニングの際はアメリカ・イギリス語の「CDEFGABC」を多く用いられます。

このチューニング方法は「レギュラーチューニング」と呼ばれており、ほとんどの楽曲はこの方法で演奏が可能です。

ギターには「半音下げチューニング」「ドロップDチューニング」「オープンGチューニング」など、いろいろなチューニング方法がありますが、まずは基本の「レギュラーチューニング」を覚えれば問題ないでしょう。

【初心者でもかんたん】チューニングの方法を解説

チューニングの方法は、下記の2つの手順で行います。

  1. チューナーを取り付けて弦を鳴らす
  2. ペグを回して音を合わせていく

 

慣れてしまえば、時間を掛けずにできるようになりますよ。

チューナーを取り付けて弦を鳴らす

チューナーとは、音程を確認する機械のこと。

絶対音感を持っていない限り、耳で正しい音程を確認するのはほぼ不可能なため、チューニングの際は必ずチューナを使いましょう。

ギターのチューナーは、ヘッドに取り付ける「クリップ式チューナー」と、ギターとチューナーを線で繋ぐ「接続式チューナー」が一般的です。

初心者は、値段が安くて手軽に使えるクリップ式チューナーがおすすめです。

クリップ式チューナーは、ギターのヘッドに挟んで使います。

チューニングは基本的に6弦から行い、弦は右手の親指で弾き、他の弦は人差し指や中指、薬指で押さえておきましょう。

他の弦の弦が鳴ってしまうと、チューナーが正しく反応しないからです。

左手は、開放弦でチューニングを行ないます。※開放弦とは、どの弦も押さえずに鳴らした音のこと。0フレットとも呼びます。

ペグを回して音を合わせていく

弦を弾くとチューナーに今鳴っている音が表示されるので、液晶の表示が正しい音になっているかを確認します※6弦の場合は「E」が正しい音になる。

チューナーの針が真ん中より左を指している場合は「音程が低い」右を指している場合は「音程が高い」ということになるため、ペグを回して針が真ん中を指すように調整します。

ペグは、回す方向によって音が変わるので覚えておきましょう。

  • 反時計回りに回す→音が上がる
  • 時計回りに回す→音が下がる

 

ペグの回し方

アコースティックギターやレスポールなど、ペグが両側についているギターは、ギターを構えた時に自分の反対側にあるペグのみ、回す方向が逆になるため注意が必要です。

ペグを回すときの注意点

6弦のチューニングができたら、同じ手順で5弦〜1弦もチューニングを行ないましょう。

チューニングを正確に行う8つのポイント

チューニングを正確に行うためにはコツがあります。

今回は8つのポイントを紹介するので、参考にしてみてください。

①音程が上がりすぎた場合は一旦下げる

基本的にチューニングは、低い音から徐々に音程を上げて正しい音に合わせていきます。

弦を締めながら合わせるとたるみや引っかかりが発生しにくくなるため、チューニングの安定性が増すからです。

チューニングで音が上がりすぎた場合は、一旦1音ほど下げてから、音を上げてみましょう。

②チューニングは必ず6弦から行う

ギターのチューニングは6弦から始め、最後に1弦を行いましょう。

弦は非常に強い力で張られているため、ペグを回すと少しずつネックが曲がります。

すると他の弦も影響を受けて、音程が少しずつずれていってしまうのです。

1番張力の大きい6弦からチューニングを行うことで、音程や他の弦への影響が最小限になります。

③2回以上チューニングを確認する

②に付随しますが、弦を1本チューニングすると他の弦も影響を受けるため、チューニングは2回以上確認するようにしましょう。

1弦までチューニングをした後にもう一度6弦を確認したところ、音程が狂っているケースはよくあります。

6弦〜1弦までを1回とし、最低でも2回チューニングを行うと安心です。

④弦を強く弾かない

弦は、強く弾かないようにしてください。

弦を弾いた直後の音は少し高くなっており、時間が経てば正しい音程に戻ります。

しかし、強く弾いてしまうと、正しい音に戻るまでに時間がかかるので注意しましょう。

チューナーが反応する音量が出ていれば問題ありません。

⑤弦を何回も弾かない

④に付随しますが、弦を弾いた直後は少し音が高くなり、だんだん元に戻ります。

弦を何回も弾いてしまうと、少し高めの音程で合わせることになるため、チューニングが低くなってしまいます。

弦を1回弾いたら、チューナーの針が安定するまで待ちましょう。

⑥ペグを一気に回さない

ペグを一気に回すと、弦が切れてしまう可能性があります。

また、ペグは少し回しただけでも音程が変わりやすいため、慎重に回すようにしましょう。

⑦弦を弾いた瞬間に合わせる

チューニングは、弦を弾いた瞬間に合わせましょう。

弦を弾いてからチューナーで確認すると時間が経っているため、正しい音程ではない可能性があるからです。

チューニングはチューナーを見ながら行い、軽く弦を弾いた瞬間を合わせるようにしてみてください。

⑧実際に演奏する姿勢でチューニングを行う

チューニングをするときは、実際に演奏する姿勢で行いましょう。

ギターを机などに置いたり、違う姿勢で行ったりすると、正しい音程でチューニングができません。

ギターはとてもデリケートですぐに音程が狂いやすい楽器のため、チューニングのときは、姿勢にも気をつけてみてください。

チューニングが上手く行かない時の対処法

上記の8つのポイントを試してみても、チューニングが上手く行かないことはあるでしょう。

その場合は、下記の2つの方法を試してみてください。

  1. 音程が低すぎないか確認する
  2. チューナーの表示を確認する

 

音程が低すぎないか確認する

チューニングの音程が低すぎると、本来調整したい音と違う音がチューナーに表示されることがあります。

例えば「E」(ミ)をチューニングしたいときに音程が低すぎると、1音低い「D」(レ)がチューナーに表示されます。

音程が低すぎることに気づかずにペグを回し続けると、弦が切れてしまうので注意しましょう。

自分がどの音を出しているのかわからない場合は、下記の楽譜を参考にしてみてください。

ギターの音階楽譜

チューナーの表示を確認する

メーカーや種類にもよりますが、チューナーにはいろいろなボタンがついているため、うっかり違うボタンを押してしまう可能性もあります。

その場合は下記を確認してみましょう。

チューナーの表示

①表示が「G/ギター」になっているか確認しましょう。

チューニングのモードを表示しているため、ギターの場合には「G/ギター」もしくは「C」(クロマチックモード)に設定しましょう。

②440Hzになっているかも確認しましょう。基準となる周波数(ヘルツ=Hz)を表しています。

ポピュラーミュージックの場合、基準音となる「A」(ラ)を440Hzに合わせて演奏します。

まとめ

チューニングはいい音を出すために必要な工程なので、しっかりとマスターしておくと良いでしょう。

チューニングが出来るようになったら、演奏も上手くなりたいですよね。

椿音楽教室では、ギターレッスンを行っています。

ギターは独学でもある程度演奏出来るようになりますが、より高度なテクニックを身につけたい場合は、プロのレッスンを受けるのがおすすめです。

60分の無料体験レッスンをおこなっているので、気になる方はお気軽にお問い合わせください。

ギターのチューニングに関するよくある質問

 

Q1:ギターのチューニングはどうするの?

チューニングの方法は、下記の2つの手順で行います。

  1. チューナーを取り付けて弦を鳴らす
  2. ペグを回して音を合わせていく

 

 

Q2:ギターの締める向きは?

ペグを時計回りに締めると音が下がっていきます。音を上げたい場合には、反時計回りに締めます。

ペグが両側についているギターは、ギターを構えた時に自分の反対側にあるペグのみ、回す方向が逆になるため注意が必要です。

Q3:ギターのチューニングは何に合わせる?

チューナーを使い、各弦の基準音に合わせましょう。

絶対音感を持っていない限り、耳で正しい音程を確認するのはほぼ不可能なため、チューニングの際は必ずチューナを使いましょう。

ギターのチューナーは、ヘッドに取り付ける「クリップ式チューナー」と、ギターとチューナーを線で繋ぐ「接続式チューナー」が一般的です。

この記事を監修した講師

【画像付き】初心者向けにギターのチューニング方法を徹底解説!

中島 寛太

ギタリスト/作曲、編曲家
小学生の頃、忌野清志郎、トータス松本に感化されギターを始める。
中学生でつのだ☆ひろ氏が校長を務めるWild Music Schoolに入学しギタリストの江部和幸氏に師事する。
大学入学後、ギタリストの外園一馬氏に師事しアシスタントとして様々な現場を見る。
大学生で組んだファンクインストバンド「YAZEKA」でFUJI ROCK FESTIVAL2019に出場。
ファンキーなカッティングやブルージーなプレイを武器にポップスを中心に年代問わず様々なアーティストのレコーディングやライブに携わっている。
また、演奏のみならず作曲家としてYoutubeチャンネルやバラエティ番組、プロレス団体に楽曲提供するなど幅広く活動。

 

楽器

ギター

【中島 寛太先生監修コメント】

ギターという楽器はピアノなど他の楽器よりも狂いやすいため、演奏前は必ずチューニングをするように心がけましょう。最初はチューニングに時間がかかってしまうかもしれませんが、ゆっくり確実にやっていけば、だんだん慣れていきます。余談ですが、プロギタリストの方はみんなチューニングがとても早いです。

TOP
好きな時間、好きな場所、好きな楽器で受けられる 完全マンツーマンレッスン

Blog 講師ブログ