今すぐ無料体験 電話で体験予約
Staff Blog

講師ブログ

【ペダルの踏み方②】~椿音楽教室~

つまりペダルとは、自分が求める音色を生み出すために必要不可欠なものなのです。なので、私はバッハなどのピアノという楽器が誕生していなかった当時の曲を弾くときも、場合によってはペダルを使用しますし、その他の作曲家の曲でも、例えば指で音を繋げられ…

続きを読む

【ペダルの踏み方①】~椿音楽教室~

こんにちは!今回はペダルの踏み方について書いていこうと思っております。最後までお読みいただけると嬉しいです! ピアノという楽器はすぐに音が減衰してしまいます。ヴァイオリンやチェロなぉの弦楽器や息が続く限り音を持続させることができる管楽器…

続きを読む

【椅子の高さ②】~椿音楽教室~

鋭角になればなるほど、鍵盤自体に触れる時間も自ずと短くなります。つまり、それだけ共鳴体を押さえている時間が短いので、響きが豊富になります。逆に、押さえている時間が長いと、響いている箱に長い間触れることになるので、響きの観点から言えばデメリッ…

続きを読む

【珈琲と音楽②】~椿音楽教室~

ここで私が驚いたのは店員さんの話だ。なんと、栽培時にピアニストが弾いた音楽をコーヒーの苗に聴かせているのだとか。 胎教のためにモーツアルトを聴くといいだとか、植物に声をかけてあげるとよく育つだとか(逆に植物に期待無い言葉をかけると成長が一回…

続きを読む

【珈琲と音楽①】~椿音楽教室~

私の地元の駅前では、隔週の土日にバザールを行なっている。  今までは土日も予定があり、バザールが始まる前に電車に乗り、終わった後に帰ってくることも多かったため、ゆっくりと見て歩くこともなく……。  そんな中、最近ようやくゆっくりとバザールを…

続きを読む

【作曲家視点の映画レビュー「シン・ゴジラ」②】~椿音楽教室~

映画館の座席に座って、まずオープニングに度肝を抜かれた。タイトルロゴとともにゴジラを象徴するあのテーマがモノラル音声で流れたのだ。庵野監督の粋な計らいなのか、伊福部昭氏が当時作曲し、録音したマスター音源をそのまま使用していたのである。これは…

続きを読む

【作曲家視点の映画レビュー「シン・ゴジラ」】~椿音楽教室~

遅ればせながら、庵野秀明監督作品の「シン・ゴジラ」を見て来た。  見終わってからの感想は、ボキャブラリー不足で申し訳ないのだがただただ「ヤバい」である。父と息子、親子二代で見ず知らず鑑賞にいらっしゃった方もちらほらと見受けられたが、お子さん…

続きを読む

【本番②】~椿音楽教室~

本番とは、すなわち締め切りである。その日までに一曲なりなんなりを形にする必要が出てくる。そこには自分の演奏を客観的に聞いてくれる第三者の目がある。普段の演奏とは緊張感も何もかもが全く違う。同じ曲を弾くにもかかわらず、である。モチベーションは…

続きを読む

【本番①】~椿音楽教室~

私事だが、少し前に私の通う学校でライブ形式の実技試験を受けてきた。専攻は作曲なのだがボーカルとしてバンドに乗せてもらい、実際のライブと全く同じ形式でリハから本番、MCなども全てやり通す試験だ。  試験が終わったあと改めて記録映像を見てみたの…

続きを読む

【シンフォニックゲーマーズ②】~椿音楽教室~

私もゲームは大好きなので、公演を今か今かと待ちわびていたのだが、演奏が始まる瞬間、そして音がなったとき、目の前のゲーム機のディスプレイで聴いていた調べがオーケストラによって生演奏される瞬間は、鳥肌ものだった。涙無しには聴けないほどの感動であ…

続きを読む

TOP
好きな時間、好きな場所、好きな楽器で受けられる 完全マンツーマンレッスン

Blog 講師ブログ